スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年09月15日

ヤドカリプロジェクト


2月28日
「ヤドカリプロジェクト」という古い建物も安く買い上げ、そこを拠点にしてリノベーションを行い
資産価値を上げ販売し、販売されたら次の物件に移動するという
面白そうなプロジェクト立ち上げた設計士を発見したので早速行ってみる事にしました

まず建物が健全(躯体に問題がないか)を判断して物件をみつけるそうです
ビフォアーアフターの様にスケルトン状態にして、躯体の補強と断熱性能を上げ
生活が出来る程度に荒仕上げをして完了し
買主が決まると荒仕上げたところをお施主さんの意向通りに仕上げ引き渡すそうです
買主が決まるまで、そこを拠点に営業活動や次の物件を探して準備をすすめる
まさに「やどかり」ですね。
放置住宅や空き家対策として、面白い発想だと思います。


帰りに昔から気になっていた「ぬくもりの森」の建物を見てきました
自由な家づくり、こんな仕事したいです

  


Posted by hide at 10:57Comments(0)ノンジャンル

2018年09月15日

髪之助さん


2月26日
事故の被害に合われた髪之助さん
保険の関連で修繕が長引いていましたが、ようやく復旧されました

人的被害がなくて本当に良かったです
  


Posted by hide at 10:35Comments(0)リフォーム

2018年09月15日

S邸 リフォーム 戸袋扉


2月21日
戸袋が前のままで違和感を感じたのでパインの扉を作成しました


  


Posted by hide at 10:22Comments(0)リフォーム

2018年09月15日

バレンタイン列車


2月14日
自宅の横を伊豆箱根が走っています
バレンタイン列車が走るという噂を耳にし、自宅ベランダで待機

茶色の貨物列車でした!

  


Posted by hide at 10:09Comments(0)ノンジャンル

2018年09月15日

S邸 リフォーム完了


2月9日
S邸リフォーム完了です

上部戸袋は残し換気扇とキッチンを交換

出窓と冷蔵庫前の壁もキッチンパネルで仕上げ明るくなりました


左側はお風呂に押し込んだ空間を利用して手洗いと冷蔵庫を収納できスッキリしました
上部には棚を設置して収納力アップです
分電盤を上部に移動し、ドアを大きいサイズに変更
ドアはアウトレットでガラスが無かったので、白乳色のポリカを入れました


右側の造作棚も改良して新たに購入した家具に合わせて棚を作り使い勝手を向上させました
床も木目調のCFに張り替えて明るくなりました


  


Posted by hide at 08:47Comments(0)リフォーム

2018年09月14日

S邸 リフォーム工事


1月31日
タイルの風呂の解体を終了し、間仕切りを作成です
無駄に大きかった風呂を1616サイズに変更し残りをキッチン側に広げました


  


Posted by hide at 16:08Comments(0)リフォーム

2018年09月14日

森林ボランティア


1月28日
今年最初の森林ボランティアです

雪景色です。こんななか活動するの?
ザクザクと雪を踏みしめながら山に入り、間伐作用を行いました

  


Posted by hide at 16:02Comments(0)ノンジャンル

2018年09月14日

修善寺駅


1月19日
普段滅多に電車など乗りませんが、人を迎えに修善寺駅に行きました

この天窓の壁は私が施工しました。
天井は沢山の大工さんで手分けしましたが、広さが半端なく、大変だった事を思い出します
  


Posted by hide at 15:53Comments(0)ノンジャンル

2018年09月14日

西伊豆 松永邸


1月12日
テレビで興味ある情報が

改修工事前に一般公開されるそうです。是非見に行こう!
  


Posted by hide at 15:45Comments(0)ノンジャンル

2018年09月14日

どんど焼き


1月14日
どんど焼き当日です
上手く燃えてくれるでしょうか

点火です


あっという間に燃え広がりました
あんなに時間と手間をかけて作ったのに・・・
この儚いところがいいのかも
来年は親方に笑われないようなものを作らなければ!!

  


Posted by hide at 15:39Comments(0)ノンジャンル