2017年09月28日
2017年09月26日
長女の部屋模様替え
春日部の作業の帰り、娘のアパートへ寄って来ました
畳の生活から机の生活にしたいという一言から、リフォームの開始です
ホットカーペット、座卓を撤去し、床の大掃除から開始
部屋が片付いたら、机の購入に!
近くのニトリに行ったら、気にいった机の在庫が無く、横浜のニトリまで行く事に!?
15:00にアパート着、机を組み立て、入居した時に作った本箱
のテレビ台も机にの高さに変更
要らない物を載せて帰路に
整理がついた机の状況が送られてきました

前よりも綺麗になったな!今だけか!
2017年09月25日
春日部 蕎麦屋 看板
伊豆から春日部の実家に戻り蕎麦屋さんの開業の手伝いの記事を載せましたが
そのオーナーから看板作製の依頼を受けました
LINEにて奥様と三人でグループを作り、いろいろやり取りを重ね
ようやく方針が固まり作成、そして設置に行って来ました
以前にも載せましたが、イメージの絵を貰い秀なりの遊び心を加えこんな形となってます

設置場所はこのコーナーです

大仁を6時前に出発、圏央道で渋滞があり9時に着、午前中に終わる予定で作業開始
前日は雨でしたが、暑くて37度近くありとてもつらい作業でした

屋根を付けたいとの希望があったので枝で下地を作り、シングルシェイクで仕上げました
途中、エアのガン(工具)が壊れるアクシデント、急遽新しいガンを買う羽目に
食事もしないでなんとか15:00に作業終了
こんな感じにしあがりました


かなり存在感のある看板になったと思いますが・・・・
蕎麦屋さんに合うかな?ここはスイーツも有り、蕎麦カフェという形で営業してるから
大丈夫かな?自分では大満足です!!
下の看板は「そば後2食」や「そば完売」など入れ替えが出来る様になっています
作業終了後オーナーが打ってくれたそばをご馳走になりました

蕎麦の御代りをしたかったのですが、もう完売!!
美味しかったです
字入れはオーナーにお願いしました。完成したらUPします。お楽しみに!
2017年09月06日
外食
今日の夕食は外食をすることに
アピタ入口の昔のレモンツリーの後に出来たイタ飯屋さん
予約を入れて入店、カウンターに通され「カウンター?」って思ったけど
シェフとも話が出来てカウンター席の方が上なんですね
そうか!寿司屋もカウンターにはなかなか座れないもんな!

カウンター上に黒板のメニューが!高級感を感じさせます
厨房奥にはピザ釜が、ピザだけでなく焼き物はこの窯を使うようです
まずはお酒の話を
最初はやっぱりビール

二杯目からはワインにしました
ちょっと高めの白から、紙パックのワインへ、最後メインに合わせて赤を頂きました
料理は

前菜は肝のパテ名前は覚えられません
そしてサラダ
ピザはシェフお勧めのマルゲリータ
メインは黒豚300g
妻はデザート
黒豚はピザ釜で焼いていました
パスタも頼んでおいたのですが、おなか一杯になりキャンセル
シェフはフランスで修行した方で関西から単身で来ているそうです
とても美味しかったです。一度足を運ぶ価値ありです
珍しい魚を仕入れてどう料理すかが楽しみだそうです
2017年09月05日
過去の記事入力完了
前のブログの時からそうなんですが
PCに毎日向かう事が無くなってしまった為、ついつい記事が溜まってしまいます
完了していつも思いますが、毎日コツコツと続けていく事がだいじですね
持続化補助金でHP、リーフレット、ブログとしっかり宣伝できる環境が整ったので
日々の作業としてしっかり続けて行きたいと思います
これからはリアルタイムの記事を読んでください
2017年09月03日
防災訓練
地域の防災訓練、今回は自衛隊が小学校に来るというので大規模開催です

他の部落からも小学校に参加されたのでかなりの人数でした
・体育館での避難方法
・人工呼吸とAEDの使い方
・消火器の使い方
・煙体験
・自衛隊の軽装甲車などの展示
と5つのブースに分かれていろんな話をしてくれました
備えていても災害は嫌ですね、とにかく命だけは守り、後はなる様になるしかないですね
2017年09月03日
2017年09月02日
2017年09月02日
S邸リフォーム フェンス
洗濯干し場にフェンスをつけました

前日に仮止めで雰囲気をみます。上を富士山型にカットしようと思っていましたが
あまり高くしないでという要望から長さが足りず、富士山は断念
いったん外し、塗装をして頂き、本日本締め