スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2018年02月05日

ログファニチャー


9月15日
近所の理髪店から店舗入口のバリアフリー化と自動ドアへの交換の相談をうけました

住宅用のドアに「開閉くん」という部材で自動ドアにします
どの様になるでしょうか?
  


Posted by hide at 22:50Comments(0)ログファニチャー

2017年09月28日

看板字入れ


春日部の蕎麦屋さんから字入れされた看板の写真が届きました

そばをひらがなで書くとは・・・
やはり塩谷が字入れをしなくて正解です
可愛い感じでいいですね
取り替える看板も字入れされました  


Posted by hide at 16:46Comments(0)ログファニチャー

2017年09月25日

春日部 蕎麦屋 看板 


伊豆から春日部の実家に戻り蕎麦屋さんの開業の手伝いの記事を載せましたが
そのオーナーから看板作製の依頼を受けました
LINEにて奥様と三人でグループを作り、いろいろやり取りを重ね
ようやく方針が固まり作成、そして設置に行って来ました

以前にも載せましたが、イメージの絵を貰い秀なりの遊び心を加えこんな形となってます


設置場所はこのコーナーです


大仁を6時前に出発、圏央道で渋滞があり9時に着、午前中に終わる予定で作業開始
前日は雨でしたが、暑くて37度近くありとてもつらい作業でした


屋根を付けたいとの希望があったので枝で下地を作り、シングルシェイクで仕上げました
途中、エアのガン(工具)が壊れるアクシデント、急遽新しいガンを買う羽目に
食事もしないでなんとか15:00に作業終了
こんな感じにしあがりました




かなり存在感のある看板になったと思いますが・・・・
蕎麦屋さんに合うかな?ここはスイーツも有り、蕎麦カフェという形で営業してるから
大丈夫かな?自分では大満足です!!
下の看板は「そば後2食」や「そば完売」など入れ替えが出来る様になっています

作業終了後オーナーが打ってくれたそばをご馳走になりました


蕎麦の御代りをしたかったのですが、もう完売!!
美味しかったです

字入れはオーナーにお願いしました。完成したらUPします。お楽しみに!







  


Posted by hide at 22:00Comments(0)ログファニチャー

2017年08月31日

蕎麦屋さんの看板を依頼されました


蕎麦屋の看板を依頼されました
こんなサイズであとはお任せという事で、お任せ難しいですね



雰囲気よく出来たんではないかな?
下の板は”あと何食”、”完売”、”定休日”などいろいろ取り替えられる様にしました
屋根は現場で悩むとしよう

  


Posted by hide at 11:29Comments(0)ログファニチャー

2017年05月23日

丸太工房秀 看板


自宅のメイン看板にしようと看板を作りました



水が入って傷んでいるところを取ったら面白い板になったので、
アクリル板に印刷をして貰い、それを5cm浮かして取り付けてみました
イメージ通り出来たが勿体なくて外に出せない
とりあえず玄関に置く事にした  


Posted by hide at 10:00Comments(0)ログファニチャー

2017年05月21日

テレビ台


息子が初めて自分からテレビ台を作りたいと言ってきたので
材料とやり方を簡単に教えて、やりたい様にやらせてみました



バーナーで焼いたりして面白い事しやがる!
塗料を艶消しを使えと言ったのにいう事を聞かず、テカテカ
いい感じに仕上がっていたのに、本人も予想外だった様で、明日削り落とすそうだ




  


Posted by hide at 09:54Comments(0)ログファニチャー

2017年05月16日

S邸リフォーム リフォーム祝い


リフォームが終了したので、お祝いにポストをプレゼントしました。
長介みたいでしょ!「ポス介」と呼んでいます。
これが2号となります。



一号は取り出し口が後ろでしたが、サイドに変更しました。
下の唇みたいな所に回覧板や大きい郵便物を入れます



  


Posted by hide at 08:54Comments(0)ログファニチャー

2017年05月07日

自邸 流し、駐車場


ゴールデンウイークの作業、手が有るうちにいろいろやるぞ
まずは、外流しのベニヤにタイルをはりました



モザイクタイル メインで、アクセントに赤と緑のタイルを斜めに入れてみました



洗濯機を隠す為の壁にはヒマワリのタイルをこれ親戚の叔母さんからの頂きものスペイン製だそうです
本当は全部タイル貼ろうと思ってましたが、ヒマワリで十分!!やめた!!
この壁は洗濯干しとハンガーが収納出来るんです

駐車場にも出っ張りが邪魔だと言われましたが、見切りに欅の枝をたてました



下段のタイルも先日妻がはりました。目地の作業が沢山増えました。
  


Posted by hide at 08:46Comments(0)ログファニチャー

2017年05月04日

黒板


何に使うのか解らないのですが、外に黒板を作りました。



ホームセンターで黒板塗料というのが売っています。これ部屋の壁に塗っても面白いかも

ラーチ合板に端太の枠をつけただけですが、雰囲気良く仕上がりました。



設置場所は倉庫の壁、いつ使われるのでしょう?でも庭が可愛くなったような?


  


Posted by hide at 08:34Comments(0)ログファニチャー