スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2017年01月13日

A邸駐車場 1日目(1・13)


駐車場の砂利が外に出て困るので、出ないような駐車場にしてと依頼されていたので
K邸で不要になった枕木を使って丸太工房秀っぽく外構工事をしました



整地作業も手作業でやろうと試みましたが、難工事の予感
急遽、お世話になっている庭屋さんにユンボを投入して貰いました
機械の力は凄いです。職人さんの技術も凄い!
あっと言う間に枕木をセット出来る様に掘って貰うことが出来ました

さあ どの様に生まれ変わるでしょう!


  


2017年01月10日

K邸駐車場工事(1・10)



駐車場のコンクリート打設工事です
坂が無くなり、使いやすくなると思います
  


2017年01月07日

K邸 駐車場工事(1・7)


さあ 私の出番です
上下水道関係がうまる左のブロックとやり直すところの見切りを
枕木で施工します

見切りの左のブロックは水平になっています
将来的には倉庫をつくれますね

枕木
正面からみるとこんなです
かなりの高低差がありますね


新たな駐車場のラインを出してみました
枕木を見せて面白いけど、すりつけてスロープにした方が
使い勝手がいいかな?

  


2017年01月06日

K邸 駐車場工事(1・6)

さあ、仕事始めです


近所の駐車場の修繕工事からのスタートとなりました
大工仕事じゃないですが・・・
自宅の駐車場をお願いした同級生の「沼津大岩組」に依頼しました
道路と駐車場に3cm位の段差があり使いづらいとの事
残せるところはなるべく残し、既存コンクリートの撤去作業です
鉄筋も入っていいるし、コンクリート厚も十分でした
勿体ないですが、使いづらいならしょうがないですね
ちょっとした段差なんですが・・・・
施工時に気が付けばですね


撤去後、砕石をまいて、地面を踏み固めます



段差の原因は境界の擁壁の様です
造成業者が施工した擁壁が道路とほぼ同じ位しか埋まっていない為
転倒防止の為に駐車場のコンクリートを高くしたようです